紙の本もいいですが、そろそろ電子書籍に鞍替える時期が来たかもしれません。

ガジェット
※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています

 北海道Office With Youのナオキです。筆者は小説をよく読みます。先日も文庫本を2冊買ってきました。ですが、最近やや老眼で近い距離での読書が困難になってきたのも事実で、100均でリーディンググラスを買ったりもしたのですが、実は筆者は昨年末のAmazonセールで、Kindle Fireを購入しておりました。今の今までほとんど出番のなかったKindleですが、今回、せっかくなので有効活用して見ようと思った次第です。

昨日買ってきた文庫本

 この2冊を買ってきました。特に東野圭吾はベタではありますが、ほぼ全ての作品を読んでいるほどのファンで、遅ればせながら、文庫本になったところを購入しました。

 筆者は基本的には文庫本しか買わないです。単行本は大きいし、高いし、そんなに1分1秒を争って読みたい訳でもないので、気長に文庫本になるのを待っています。

Kindleはどのモデルを選べば良いか

筆者は、Kindle Fire 8HDプラスを購入しました。当時は、8インチのコンパクトAndroidタブレットとして使用出来ないか模索していたからです。結果としては、筆者は雑誌もよく読むので(漫画は読みませんが)カラーのKindle Fireを購入して良かったと思います。

 完全に小説専用機にするならば、おそらくKindle paper Whiteなどはバッテリー持ちもいいですし、解像度もFireに比べて良いので、そちらをチョイスするのもありです。

 さらに言うと、筆者は飛行機移動が多いので、飛行機内での時間潰しにAmazon prime Videoなども見たいので、Kindle Fire一択でした。

Kindle Fireのサイズの選び方

Kindle Fireは7インチ、8インチ、10インチ、11インチと種類があります。7インチは廉価モデルで、性能が非常に低いので、8インチ以上から選ぶのが良いかなと思います。

 11インチモデルはKindleとしてはかなり高価なので、Amazon専用機としてはやや勿体無いと思います。筆者持ち運びを考えて、Kindle Fire8 HDプラスを購入しました。メモリが3GBで、Qi充電対応が決め手でしたね。

 意外とタブレットのQi充電も便利ですよ。置くだけで充電されるのは、やはりメリットだと思います。

Kindle Fireの純正ケース

 筆者は純正ケースは高価だったので、サードパーティ製を購入したのですが、純正はかなり使い勝手が良いみたいです。機会をみて購入してみようと思います。特に縦おきに対応しているのがいいですね。

これはサードパーティ製で筆者が利用しているものです。

prime readingは結構良さげ

Kindleで読み放題のプランといえばKindleアルティメッドがありますが、prime readingも結構楽しそうな感じがしました。特にプライム会員なら追加費用なしで最新の雑誌が読めるのは魅力に感じました。

後記

  如何でしたか。筆者はAmazon prime会員は、送料無料で商品が早く届くサービス程度にしか考えておりませんでしたが、調べれば調べるほど、お得なサービスでいっぱいです。遅ればせながら、今後はKindleタブレットをもっと活用しようと思った次第です。

あなたのいいねをカタチに

Copyright ©️Office With You ALL Rights Reserved.

友だち追加

北海道Office With Youのナオキです。カリンバ奏者。ガジェット系を中心にご紹介しています。ブログ歴は3年ほど、カリンバ演奏は2年ほどです。

officewithyouをフォローする
ガジェット
officewithyouをフォローする
ガジェットを中心としたおすすめアイテムの紹介
タイトルとURLをコピーしました